

プログラムをNCに入力

しかもデスクトップで。 Huynhと

会社の送迎バスに乗れないと市内の循環バスに乗ったりします。バスの中に料金を徴収する係りの人が乗っています。
|
10月より33期に入りました。
これに伴いISOに関わる目標等を再設定し、前期より引き続いているものもあれば新しく目標として定めたものもあります。
品質・環境方針が変更となっています。
10月は再度ベトナムに出張しました。
今回は前回とは別のNC旋盤で、日本に輸入している製品の加工をMIV内にて生産できるようセットアップと段替え作業の指導をしてきました。今回は前回の反省から、指導するすべての作業に関してベトナム語で説明書を作成していきました。セットアップする製品も日本でしっかりとプログラムから加工実績まで確認して持っていきましたのでバッチリでした。教えるときも、困ったときはスマホのGoogle翻訳で何とか理解してもらうことができたと思います。それでも現場で発生する問題に対しては、やはり加工に関する設備が少ないので大変なこともありました。次回持越しの内容もありました。
仕事ついでに、VN研修生の自宅に招かれて、夕食をご馳走になりました。ベトナムは日本より「おもてなし」文化があります。

Vietの家に招かれて
ちなみにViet君は日本語が上手なので、今回の手順書などは彼にお願いしました。
市内のラッシュアワー |
生爪の成形方法について

第2グループへの引継ぎ |
11月は先月やり残した問題を解決すべく再度出張しました。
ベトナムでの生産も次第に加工点数が増え、現在の設備では生産が思うように進まないこともあり、現場のワーカーの人数が10人体制3直24時間体制となり、指導のタイミングがとても難しかったです。今回は台中精機NCでのセットアップと生爪成形の方法について指導しました。事前の準備をしておいたので、スムーズに指導できましたが、なにせ忙しい生産の合間を縫って日数が少ないので何回も練習をこなすことは不可能でした。もう少し練習をさせてあげられればと心残りな部分もありました。リーダーのトアンは四苦八苦しながらもメンバーをまとめています。
MIV工場は現在新築中で、完成が楽しみですね。

MIV新築中

犬肉のフルコース 犬鍋
|


|
12月となりました。
あっという間に1年が過ぎます。
忘年会。
運動不足解消の為、フットサルを実施しました。
みんな運動不足のようで最終的にはグダグダな試合となっています。

総勢8人です。3時間で3試合したら、もう足がぐにゃぐにゃして、倒れこむ場面が続出です。がんばっている姿の写真は取り忘れました。 |
今年も一年運営することができ、関係各位様のご協力には深く感謝いたします。
来年もよろしくお願いいたします。
2013年12月16日 専務取締役 荻原利一 |