トップページ > みんなの活動> 過去の取組み
11/27本日の日経平均株価は前日比301円安の9,081円。
ドバイショック!?が起きるのか?
ドバイでは、不動産バブルがはじけ、不動産の値下がり、入居率低下、
建設の中止が多く、ヨーロッパ系の金融機関が損失をこうむるのでないかという・・・。
また、日本でもゼネコンが、プラントやマンションなどの建設を、かなり手がけているので、この問題は波及しそうだ。。。
ニュースはマイナス材料にばかり敏感に反応します。
さて、今月は6日に部署別で研修を行いました。
生産管理課は、受注から生産計画の立て方を教育しました。

製造課は、廃油置き場を設置しました。
廃油は、業者に処理してもらうまで社内で保管管理していますが、
いくつかの場所にはなれて保管していたり、屋根がある場所で保管しているものとない場所のものとでまちまちでした。
そこで、廃油は一まとめにし、雨のかからないよう屋根を設置しました。
また、外部へ油が漏れないよう受け皿も確実にしました。

【以前の置き方】


【材料をカットして】 【足場を固定して】 【組み立て】


【完成・設置!】
雨の吹込みが少し心配ですが、後日吹き込み対策をすることとします。
染み出ているのは油ではないです。前日の雨が乾ききらないので濡れています。
12月には検査室、生産管理の現場事務スペース、事務所のレイアウト変更を予定しています。
新年には新たな気持ちで、業務のさらなる効率アップが期待できそうです。
尚、検査室には三次元測定器が新たに導入され検査技術も向上しています。
編集 荻原利一
今年で59才 鯉釣りが趣味の小金澤です。
安全衛生委員会の会議で新工場との間の屋根と廃油置き場の屋根を作る話が持ち上がりました。話し合いの結果.来年ISO 14001の取得を目指していることもあり、廃油置き場の屋根を先にやる事になり、11月6日の部署別の研修で製造課が作る事に決定しました。
屋外の作業なので天候が心配されたましたが、当日は晴天で8時30分作業開始。
大工経験の有る.関口君が居るので心強く、 和気藹々と作業も進み4時頃完成しました。
出来上がった廃油置き場に.ドラム缶を並べるとなかなかできばえで、コンプレッサー置き場もスッキリとなり大成功で終了しました。
円高 株安 デフレスパイラルの懸念と明るい話のない中
荻原鉄工所は 生産管理課 製造課 品質保証課 とそれぞれの
持ち場で頑張り よりよい会社を目指してます。
製造技術顧問 小金澤慶太郎 |
|