
みなさまスミマセン。前回は結局とばしてしまいました。今回も危うくUP出来ないところでしたので、事前に・・・。(9/26~30まで海外出張の為)
さて、超円高の記事があちらこちらで踊ってます。そのたびに様々なコメントや憶測が飛び交ってますね。未曾有の円高にどう立ち向かうべきか?また、まだまだ震災の傷跡は癒えそうにありません。
確かに、今までとは違う状況であることには違いありません。しかし、時代は常に変化しており、今生きているこの時だけが真実。変化を続ける現実に如何に対応するべきか?変化の少ない時期であれば対応できるものも、急変の時期には特によりスピーディーな対応が求められます。
歴史を見ても、時代は常に変化しており、それに対応できたものだけが生き残る。「今は大変な時期」という言葉は陳腐なものに聞こえます・・・。
明治維新の時代の人々は、やはり必死だったのではないでしょうか?
私は、「今は大変な時代」などという言葉は使いませんヨ。なぜなら、いつの時代であれ、今が現実で今を生きているのだから。。。
社長
|
どーも 製造課です。
レイアウト変更に続き、新設備「AMADA A18S」の搬入も終わり、ようやく一段落した感じです。
新設備のA18Sですが、我社初の複合機となり、まだまだ4軸制御になれてませんが製造課各々の力量をあげて、新設備を使いこなし、よりいっそう難度の高い製品や、現行製品の工程を集約し、加工する事が今後の目標です。
製造課 柳澤
|

先日、安全衛生の研修会に参加しました。
そのなかで、「安全第一」の由来について教わりました。
100年位前、アメリカのUSスチール社の社長が
「安全第一 品質第二 生産第三」
という言葉を経営方針としたのが始まりだそうです。
安全を優先すれば、品質・生産が上がるとの考え方です。
やっぱり安全は大切ですね。
小島
|
最近私が気になっているのは、タブレット端末です。
有名なのは、iPADですが、最近では、アンドロイドOSの端末が、各社から出始めています。
国産では、東芝やSONYなどから、発売されます。
今一番おすすめなのは、AcerのICONIA TAB A500-10S16です、
一番の特徴は価格です。ネットだと3万円前後で買えます。
普段ネットサーフィンやメールしかしないような人は、PC買うより断然お得だと思います。
バッテリー駆動時間は8時間なので、スマートフォンより持ちがいいのではないでしょうか。 重量765gで画面は10.1インチです。
なにしろ、電源ONですぐに起動するのが、最高ですね!!
ちなみに私は予算が取れないので、まだ手に入れておりません。(泣)
谷山 |

この前、工場内にムカデが出た!咬まれると毒を持つているので危険ですね。
他にトカゲ、鳥、スズメバチ等いろいろでます。いつ襲って来るかわからないので、みんな気をつけよう!
斉藤
|
風邪をひきました。長男が熱を出し、私も翌日熱を出しました。
幸い、土日だった為会社を休まずに済んだのですが、主婦というものは具合が悪くても寝ては居られないもので・・・。
掃除、洗濯や、ご飯の用意などを具合が悪くてもやらなければならないのが辛いところです。
夕方、やっとこ家事を終わらせて寝ようとしたら、昼寝から起きてきた夫に、「おい、そろそろ夕飯の支度しないとサザエさん観ながら食べられないぞ!」と言われ、ブチ切れて夕食を作った日曜日でした。
何もしなくていい休日がほしいな~と思う今日この頃です。
最近急に秋になり、涼しくて仕事もしやすくなりました。
10月もがんばります。
有岡
|
本当に、急に寒くなりました・・
寒い・・・
いろんな意味で寒い・・
仕事のことですが、効率が悪く作業の時間がかかってしまいます。
今より早く作業できたら、これから先自信につながると思うので 急ぎながら、丁寧に作業し目視や検査を怠らず、1つ1つ作業に取り掛かって頑張っていきます!
鈴木
|

ど~も~!! 俺のへやへようこそ!!
先日台風の影響ですごい雨が降りました、私の車壊れました、、、
朝、、、『ブルブルブ~~ン!ブンブ~ン!!」家から出勤して二分間は絶好調!!
????「ガボガボッ?ガボガボッ??プスンッ???」(焦り!!)家から三分後にエンジン停止!!
エンジンがかからない!後ろの車からプップップー(どけコラそんな所にとまってんじゃね~~~)と聞こえる
クラクションが、、、!!
何とか『ガボガボ」いいながら側道へ逃げ込み不安の中エンジンの再始動を試みた、、、
ウン、、、かからないャ!!!テヘエ!!
会社に連絡よ~し!レッカーに連絡よ~し!!
数日後、車は無事に退院することができ一安心!!フウウ~~~!!
レッカーの経験なんて今まで無かったからドキドキした一日でした。
では、照井がおおくりしましたSee You~~XXX
|
皆さん、初めまして!ロードto匠のtakuの部屋へようこそ。
会社に入社してから、まだ七ヶ月ちょっとしかたっていない私ですが、気分的には、七年くらい働いている感じがする今日この頃であります、、。
まあ、それだけ密度の濃い仕事って事ですね。
さてさて、入社してから半年近くやって頂いた、プログラム研修も終わり、先週から実際に品物を造っております。 図面からプログラムをつくり、削る道具を選び、取り付ける。 そして機械を動かして削ります。
思ったとおり上手くできません、、、、、、、汗
いやー思った以上に上手くできません、、、、。
機械の前で、プログラム画面を見つめながら仁王立ち!
頭の中で妄想しっぱなしです。
あっちゃこっちゃいじくり回して、あーでもない、こーでもないと、悪戦苦闘の日々でしたが、何とか形にする事が出来ました、、、たぶんですが・・・。
経験を積み、匠になれるよう頑張ります。
ただいまのレベルは、、、、、、、、、、、Level3です。
家住
|

ここ最近 色々あって パートさんの仕事にチョコチョコ手を出してます。
中でも 手を出すことが多い 主力製品「ボディ」の「バリ取り」作業。
作業しているレディースチームは、平然とした顔でサクサク捌いていたので、ちょっとした「手作業」だと思ってましたが・・・
とんでもない!
ちょっとした「運動」でした。
扇風機をいち早く導入し、 一人一機占領し、冬も最後まで使っていたので、 みんな暑がりかと思ってましたが。
納得。
9月も終わるけど まだまだ 使います。
新陳代謝ちょっとは良くなるか?
期待。
真紀子 |
原稿待ち・・・
|
|